MENU

ピラティスインストラクター養成講座『バランスドボディ』を受講してみた本音レビュー!メリットはあった?

ピラティスインストラクター養成講座『バランスドボディ』を受講してみた本音レビュー

「ピラティスインストラクターになりたいけど、どの養成講座がいいの?」そんな疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか?

じつは私の妻もその一人。そして、そんな彼女が選んだのが『バランスドボディ』の養成講座でした。

インストラクター養成と聞くと、かなりハードルが高そうに感じますよね?

でも、それはただの先入観でした。

初心者でも無理なくスタートできるカリキュラムが用意されているおかげで、妻は楽しく学びながら資格取得への道を進んでいます。

この記事では、妻が実際に受講してみた感想をもとに、『バランスドボディ』の魅力や特徴、向いている人・向いていない人について詳しく解説します。

無料体験会もあるので、ピラティスインストラクターを目指している方にぜひ参考にしていただければと思います。

目次

『バランスドボディ』養成講座の特徴

『バランスドボディ』は、ピラティスインストラクターを目指す人のための養成講座で、業界でも評判の高いプログラムです。

  • 柔軟なカリキュラム: 初心者から上級者まで対応。学習ペースを自分で調整できる。
  • 国際基準の認定資格: 修了後には、世界で通用する資格を取得可能。
  • 豊富な実技指導: 実践重視のトレーニングで、即戦力を養う。
  • 経験豊富な講師陣: 各分野のプロフェッショナルが指導。
  • 無料体験会あり: 実際のカリキュラムや施設を体験できる。

他のピラティス養成講座と比べて、なぜバランスドボディを選んだのか?

ピラティスインストラクターを目指すにあたって、「どのスクールを選べばいいのか?」という悩みはつきものです。

私の妻もまさにその立場でした。

いくつかの講座を比較し、初心者でも安心して学べる環境と、国際的な資格が取得できる点を決め手に、バランスドボディの養成講座を選びました。

比較した講座とその印象

講座名特徴と印象
LAVAインストラクター養成講座スタジオ直営で就職には強いが、ややスパルタな印象。
YMCメディカルトレーナーズスクール解剖学が学べて理論に強いが、地方在住者には通学が難しい。
オンライン独学教材安価で気軽に始められるが、実技指導がなく不安が残る。

バランスドボディを選んだ理由

  • 初心者から学べる柔軟なカリキュラム
  • 国際的に認められた資格を取得できる
  • 座学と実技のバランスが良く、即戦力を育成
  • 経験豊富で親しみやすい講師陣
  • 無料体験会で講座の雰囲気を事前に確認できる

「ただ資格を取る」だけではなく、「指導できる力」を育てることができる内容でした。

バランスドボディで学んで実際に感じた変化|ビフォー・アフター

バランスドボディで学んで実際に感じた変化|ビフォー・アフター

受講を通じて、初心者だった妻にも着実な成長が見られました。以下はその変化をまとめたものです。

項目受講前受講後
ピラティス知識自己流での練習経験のみ解剖学や理論を理解しながら安全に指導できるように
実技スキル動きの目的や修正方法がわからなかった正しいフォームを理解し、他者への指導も可能に
自信「インストラクターなんて無理」と思っていた少人数制での丁寧な指導により前向きに挑戦できた
行動力資格取得に一歩踏み出せなかった無料体験をきっかけに一歩踏み出せた

講師のサポートと、ステップを踏んだカリキュラム設計が、無理なく力を引き出してくれました。

バランスドボディの活用方法と学びのコツ

バランスドボディの講座は、初心者でも安心して進められるよう設計されていますが、より効果的に学ぶには工夫も大切です。

学習の流れ

  1. 無料体験会に参加して雰囲気を確認
  2. 受講開始:座学+実技のレッスンで基礎から習得
  3. 課題・演習を重ねてスキルアップ
  4. 修了後に国際認定の資格を取得

学びのコツ

  • 分からない点はその場で講師に質問し、疑問を溜めない
  • 実技は体で覚えるつもりで、反復練習を大切にする
  • 同期との交流も活用し、モチベーションを高め合う
  • 体験会で自分に合う環境かどうかを見極めることも重要

実際に体験してみることで「自分にもできるかも」という気持ちになれる講座でした。

なぜバランスドボディピラティス(Balanced Body Pilates)を選ぶべきか?

世界基準のピラティスメソッドを学びたいなら、幅広いモジュール制+国際認定資格に対応しているバランスドボディピラティスは非常に信頼できる選択肢です。

他養成コースが「国内独自資格中心」「機器が限られる」ことが多い中、
バランスドボディはマットピラティスからリフォーマー、キャデラックなどの機器トレーニングまで体系的に学べ、世界共通のインストラクター資格を取得できるのが大きな強みです。

💰 ピラティス養成講座・資格取得コース比較(2025年4月時点)

養成スクール名受講料(税込)特徴・補足情報
バランスドボディピラティス約250,000円〜(モジュール別)世界基準、マット・リフォーマー・キャデラック対応。
BASIピラティス約450,000円〜世界標準、クラシカル+モダンピラティス両対応。(参考)
STOTTピラティス約400,000円〜解剖学重視、リハビリ対応型。(参考)
FTPピラティス約180,000円〜マット中心、短期集中型。(参考)
リフォーマーピラティス養成講座(一般スクール)約300,000円〜リフォーマー特化型、国内資格中心。

🧭 カリキュラム・サポート比較

養成スクール名学べる内容サポート体制
バランスドボディピラティスマットピラティス、リフォーマー、キャデラック、チェア、バレルモジュール制、試験・認定サポートあり。
BASIピラティスマット+マシン指導、指導理論、解剖学グローバル認定資格、海外研修対応。
STOTTピラティスマット+マシン、リハビリ寄り指導法医療従事者向け講座あり、認定試験サポート。
FTPピラティスマットピラティス基礎、指導法取得後のフォローアップ限定的。
リフォーマー養成(一般スクール)リフォーマー中心指導日本国内向け資格、世界標準ではない。

バランスドボディを受講して感じたメリット

初心者にも優しいスタート

最初は緊張していた妻も、講師の丁寧なサポートのおかげでリラックスして学べる環境でした。

  • 基礎からじっくり学べる: 初心者にもわかりやすい内容。
  • 実践を重視: 座学だけでなく、実技が豊富で飽きない。

座学と実技のバランスが絶妙

プログラムは座学と実技がバランスよく組み込まれており、学んだことをすぐに実践で活かせる仕組みになっています。

  • 体の仕組みを理解: 解剖学や運動学の基礎も学習。
  • 実践的な指導法: 実際のインストラクターとして必要なスキルを習得。

講師の質の高さ

講師陣は非常にフレンドリーで、個別の質問にも親身に答えてくれるので安心感があります。

バランスドボディに向いている人・向いていない人

向いている人

  • ピラティスインストラクターを目指している人。
  • 基礎からしっかり学びたい初心者。
  • 国際基準の資格を取得したい人。
  • 実践的な指導法を学びたい人。

向いていない人

  • 短期間で資格を取りたい人。
  • 理論学習に興味がない人。
  • 柔軟な学習スケジュールを好まない人。

まずは、無料体験会がおすすめ!

『バランスドボディ』では無料体験会を実施しています。

この体験会では、実際のカリキュラム内容や講師陣の指導方法を確認できます。

確認ポイント内容
カリキュラム実際の授業内容を体験できる
講師の質質問やアドバイスの対応力をチェック
施設の環境学習を進めるうえでの快適さを確認

妻も体験会に参加したことで、「ここなら自分にもできる」と確信し、受講を決めました。

あなたもまずは気軽に参加して、インストラクターへの第一歩を踏み出してみてください。

初心者はプロの指導が近道!

初心者がピラティスを正しく学ぶには、プロの指導を受けるのが最も効果的です。

Anahana』の記事では、「ピラティスを始める際には、認定ピラティスインストラクターの指導を受けることが推奨される」と指摘されています。

『バランスドボディ』では、プロフェッショナルな講師陣が基礎から丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心して学べる環境が整っています。

まとめ

『バランスドボディ』は、初心者でも安心して受講できるカリキュラムと、国際的に通用する資格を取得できる点が魅力です。

ピラティスインストラクターを目指している方にとって、これ以上ない環境が整っています。

ぜひ無料体験会に参加して、自分に合ったプログラムかどうか確かめてみてください!

今回は、妻によるレビューでした!

目次