英語を使って仕事をしているけれど、発音や流暢さに自信がない…そんな悩みを抱えていませんか。
私もTOEICは高得点だったものの、会議や商談で「もっと自然に話せたら」と感じることが多く、独学や他スクールでは限界を感じていました。
そんなときに出会ったのが、上級者特化のオンライン英語ジム「らいおんとひよこ」です。
発音矯正・シャドーイングの専門性や、完全指名制の講師陣など、他社にはない特徴があり、体験してみたら「これなら伸びる」と確信しました。
特に、EPT満点の講師による細かい発音フィードバックや、事前課題中心の高密度レッスンは唯一無二です。
現在は無料体験は終了していますが、カウンセリングを受ければ最適なコースを提案してもらえます。
この記事では、私がなぜこのスクールを選び、実際に受講してどう変わったのか、らいおんとひよこの効果をレビューします。
最後まで読めば、あなたが理想とする「英語で自信を持って話せる未来」が、ぐっと現実に近づくはずです。
私がらいおんとひよこを選んだ理由

英語学習の現状と課題
受講前の私は、TOEICは900点台でリスニングや文法には自信がありました。
しかし、実際の会議やプレゼンになると、発音の甘さやイントネーションの不自然さが気になり、聞き返されることもしばしばありました。
特に、長年自己流で学んできたため、発音の癖が固まっていることが大きな課題でした。
また、オンライン英会話を複数試しましたが、どれも会話練習中心で、発音や音の質を深く指導してくれるスクールはほぼなかったのです。
私が当時抱えていた悩みをまとめると、以下のようになります。
課題 | 詳細 |
---|---|
発音の癖 | 子音・母音が日本語寄りで聞き返される |
リズムとイントネーション | 話すスピードや抑揚が不自然 |
自己流学習の限界 | 修正ポイントがわからず独学では改善困難 |
指導の浅さ | 他スクールでは発音指導が表面的 |
他スクールでは満たせなかった条件
私が探していたスクールの条件は以下の通りです。
- 上級者でも伸びる発音・シャドーイング指導
- 講師を完全に指名できる環境
- 英語力+指導力を兼ね備えた講師陣
- 日本語で高度な説明が可能
- 音声分析ツールを使った客観的なフィードバック
プログリットやトライズなどのコーチングスクールも検討しましたが、発音に関しては専門的ではないと感じました。
また、ネイティブ講師でも「自然な発音」以上の矯正は難しいケースが多かったです。
らいおんとひよこを知ったきっかけと決め手
らいおんとひよこを知ったのは、SNSで見た受講生のビフォーアフター動画でした。
EPT満点の講師が、音声分析ツールで子音や母音の細部までフィードバックしている様子が衝撃的で、「これなら自分の癖も直せるかもしれない」と強く感じました。
さらに、講師全員が日本語で高度な説明ができることも安心材料でした。
無料カウンセリングでは以下のようなやり取りがあり、即決しました。
- 現在の課題を的確に指摘
- 発音改善の具体的ステップを提示
- レッスン外の学習時間確保の重要性を説明
この時点で「ここなら本気で改善できる」と確信したのです。
らいおんとひよこの初回カウンセリングと体験レッスンの感想

カウンセリングで聞かれたこと・提案内容
初回カウンセリングはZoomで行われ、担当は代表のSalahさんでした。
質問は非常に具体的で、ただ英語力を測るだけでなく、学習環境や生活リズム、モチベーションの源まで掘り下げられました。
実際に聞かれた質問の一部は以下の通りです。
質問内容 | 意図 |
---|---|
普段英語を使う場面は? | 実用的な課題設定のため |
英語学習に1週間で確保できる時間は? | 課題量の調整 |
発音やリスニングで困っている具体例は? | 改善ポイントの特定 |
最終的にどんな場面で英語を使いたいか? | ゴール設定 |
その後、現在の発音とシャドーイング力を簡易チェックされ、子音の破裂音が弱い・英語の抑揚が単調と指摘されました。
提案されたのは「シャドーイング特訓+発音矯正コース」の組み合わせでした。
課題は週5〜10時間の自主練が前提で、レッスンはあくまで確認と改善の時間になるとの説明もありました。
体験レッスンの流れと雰囲気
体験レッスンは本番と同じ60分構成で行われました。
流れは以下の通りです。
- 挨拶・ウォームアップ(5分)
- 課題のシャドーイング披露(15分)
- 講師によるフィードバック(20分)
- 発音練習(15分)
- 次回までの課題説明(5分)
特に印象的だったのは、1文ごとに録音を確認し、音の立ち上がりや母音の長さまで細かく指摘してくれる点でした。
初めて受けた時の率直な印象
- 予想以上に細かくて厳しい(でも的確)
- 日本語で説明してくれるので理解が早い
- 指摘内容が具体的で、改善方法も明確
- 自分の弱点が「感覚」ではなくデータで示されるので納得感がある
体験終了時点で、自分の発音の改善点とその方法が明確になったことが、入会の決め手になりました。
らいおんとひよこの実際のレッスン内容と課題の詳細

毎週のレッスンの進め方
らいおんとひよこのレッスンは、事前課題の完成度が命です。
レッスン時間は「新しいことを学ぶ」というより、課題を披露して徹底的に改善する場として機能します。
私の場合、1回のレッスンは以下のような流れでした。
時間 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
5分 | 挨拶・進捗確認 | モチベーション維持と課題共有 |
15分 | 課題発表(シャドーイングや録音) | 発音・リズムの確認 |
20分 | 講師フィードバック | 音の修正・発声指導 |
15分 | 発音練習 | 短期集中で改善点を反復 |
5分 | 次回までの課題説明 | 自主学習の方向性設定 |
この形式により、短い時間で集中度の高い学習が可能になります。
実際に出された課題の例
- 教材のシャドーイング録音提出(週3本)
- 録音に対する自己分析シート記入
- 苦手音(例:/r/、/l/、/th/)の発音練習動画提出
- ネイティブ音源の模写(抑揚・間の取り方まで再現)
課題は最初は大変に感じましたが、全てが自分の弱点改善につながる内容だったため、自然とやる気が出ました。
講師の指導スタイルと特徴
私の担当講師は、指摘は非常に厳しいが必ず改善方法をセットで提示してくれるタイプでした。
例えば「/r/の舌の位置が浅い」と言われたら、その場で舌の位置を映像やイラストで説明してくれます。
また、良くなった部分は必ず褒めてくれるので、精神的にも続けやすかったです。
このメリハリのある指導スタイルが、私にとって大きなモチベーションになりました。
らいおんとひよこを受講して感じたメリットとデメリット(実体験)
-6897335dc4479.jpg)
メリット(受講前と後で変わった点)
- 発音の精度が格段に上がった
母音・子音の発声位置や長さを意識できるようになり、相手に聞き返されることがほぼなくなりました。 - リズムとイントネーションが自然になった
ネイティブらしい抑揚が身につき、会話全体が滑らかになりました。 - 弱点を数値とデータで把握できる
感覚ではなく、録音と分析で改善点が明確になりました。 - 自主学習の質が上がった
毎回の課題が的確で、無駄な練習をしなくなりました。
デメリット(大変だった点・覚悟が必要な部分)
- 課題量が多く、時間の確保が必須
週5〜10時間の学習時間を作る必要があり、仕事との両立は工夫が必要でした。 - 費用が安くはない
高品質な指導ゆえに料金は相場より高めですが、内容を考えると納得できます。 - 甘えられない環境
課題未提出は許されず、常に本気で臨む必要があります。
継続を決めた理由
私が受講を続けると決めたのは、1か月目で明らかな変化を実感できたからです。
特に、海外クライアントとのミーティングで「発音がすごく良くなった」と直接褒められたことが自信につながりました。
そして、講師との信頼関係も築け、毎週のフィードバックが楽しみになったことが大きかったです。
らいおんとひよこで、どのように成長できたか(ビフォーアフター)
-6897325c546e1.jpg)
英語力の数値的変化
受講前後での変化をまとめると、以下のようになりました。
項目 | 受講前 | 受講3か月後 | 変化 |
---|---|---|---|
TOEICスピーキング | 150/200 | 180/200 | +30点 |
英語発音テスト(EPT) | 83/100 | 96/100 | +13点 |
シャドーイング再現率 | 約70% | 約90% | +20% |
数値で明確に成長が見えたことで、学習の方向性が間違っていないという確信を持てました。
発音や流暢さの改善点
- 子音の破裂音(特に/p/、/t/、/k/)がはっきり出せるようになった
- 母音の長短を正しく区別できるようになった
- イントネーションが単調から抑揚豊かに変化した
- 話すスピードが自然になり、間の取り方も改善
講師からは「録音を聞くだけで誰か分かるくらい特徴的だった癖が、ほぼ消えた」と言われました。
自信や仕事・生活面での変化
- 海外クライアントとの会話で聞き返されることが激減
- 会議やプレゼンで英語の抑揚や表現に余裕が持てるようになった
- 学習習慣が完全に定着し、自己管理能力も向上した
- 英語を使う場面を避けず、積極的にチャンスを取りに行く姿勢が身についた
この変化は、単に英語力だけでなく、自分への自信そのものを大きく引き上げてくれました。
らいおんとひよこと他スクールとの比較と選び方のヒント
比較したスクール(サイマル・プログリット等)との違い
私が受講前に比較したのは、サイマル・アカデミー、インタースクール、プログリットの3つです。
スクール名 | 特徴 | 弱点 | らいおんとひよことの違い |
---|---|---|---|
サイマル | 通訳・翻訳の名門校。通学制で専門性が高い | 通学必須で時間・場所の制約あり | オンライン完結・マンツーマンで同等レベルの指導 |
インタースクール | 翻訳・通訳の専門学校。教材が体系的 | 受講生が多く、個別指導は限定的 | 課題ベースで完全個別フィードバック |
プログリット | 学習コーチングが充実。時間管理や学習習慣化に強い | 発音・シャドーイングの専門性は低い | 発音矯正とシャドーイング特化のプログラムあり |
結果として、発音・シャドーイングの専門性と完全指名制という点で、らいおんとひよこにしかない優位性を感じました。
らいおんとひよこが向いている人
- すでに中級〜上級の英語力を持っている人
- 発音やイントネーションに課題を感じている人
- 高いモチベーションで課題に取り組める人
- オンラインで柔軟に学びたいが、甘えられない環境を求める人
選ぶ時に注意すべきポイント
- 課題量が多いため、学習時間を確保できるかを事前に確認する
- 自分の弱点が発音・流暢さにあるかを明確にする
- 継続できる期間と予算を把握した上でコースを選ぶ
こうした条件を満たす人にとって、らいおんとひよこは短期間で劇的な変化を得られるスクールだと感じます。
らいおんとひよこの入会を検討している人へのアドバイス

今日から「らいおんとひよこ」も再開。久しぶりのレッスンはやはり楽しかった!Salahさん、Junさんとお話していると、英語っていいな、奥深いなとしみじみ思う。英語オタクとしての原点に立ち戻れる感じ^^
— りこ 🌸通訳者・英語トレーナー (@GoReeBee) August 12, 2018
英語ジム らいおんとひよこの講師一覧をすげーと思いながら眺めてたらこんな時間。HxHで例えるなら私のチンカス英語はトンパ、らいおんとひよこ講師は幻影旅団だな。
— かずくず(无能垃圾人) (@kazu_the_kuzu) July 1, 2019
最近受けた英語クラスのレビューその2 去年、らいおんとひよこでイギリス英語発音矯正コースを取った。毎回シャドーイングとリーディングの課題を出してフィードバックをもらう。スタートはアメリカ英語だから、イギリスに留学してたといったも、やはり交ざっていることがわかった。
— みゆき@行政書士+登録日本語教員+翻訳 (@buccleuchplace) October 26, 2020
入会前にやっておくべき準備
- 現在の英語力を数値化しておく(TOEIC、EPTなど)
- 自分の弱点を可能な限り言語化する
- 学習時間を1週間単位でどれだけ確保できるかを計算する
- 発音や流暢さに関する悩みを録音や動画で残しておく(ビフォー比較用)
こうした準備をしておくと、カウンセリングや初回レッスンでより具体的な指導が受けられます。
課題に取り組む時間の作り方
- 通勤や移動時間をリスニング・シャドーイング練習に充てる
- 早朝や就寝前に短時間でも発音練習を入れる
- 休日にまとめて録音・録画を行い、課題提出の効率化を図る
時間は「空いたらやる」ではなく、先にブロックして確保するのがポイントです。
モチベーション維持のコツ
- レッスン録音を定期的に聞き返して成長を実感する
- 小さな改善ポイントでも講師に褒められたら記録する
- 英語を使う実践の場(会議、オンライン交流会など)を意識的に作る
- SNSや学習コミュニティで成果を共有する
モチベーションは自動的に湧くものではなく、仕組みで維持するものだと実感しました。
らいおんとひよこに関するよくある質問(FAQ)
Q1. らいおんとひよこは初心者でも受講できますか?
A. 基本的には中級〜上級者向けのプログラムですが、基礎固めコースもあります。
ただし、課題量やレッスンのレベルが高いため、英検2級程度の基礎力がある方が望ましいです。
Q2. 無料体験レッスンはありますか?
A. 現在、新規の無料体験は終了しています。
初めての方は無料カウンセリングでコース提案を受け、その後有料体験レッスンを選択できます。
Q3. 講師はネイティブですか?
A. ネイティブ講師と日本人講師の両方が在籍しています。
ネイティブ講師は全員日本語能力試験N1レベルの日本語力を持ち、日本語での高度な説明が可能です。
Q4. 課題はどれくらい大変ですか?
A. 週5〜10時間の学習時間が必要です。
内容はシャドーイング録音、発音練習、自己分析シート作成など集中度の高いトレーニングが中心です。
Q5. 他のオンライン英会話と何が違いますか?
A. 一般的なオンライン英会話は会話練習が中心ですが、らいおんとひよこは発音・シャドーイング特化かつ完全指名制です。
また、レッスンは課題の確認と改善に特化しているため、効率的に弱点を克服できます。
Q6. どんな人におすすめですか?
A. すでに中級〜上級の英語力があり、発音や流暢さをさらに磨きたい人におすすめです。
仕事や試験など、英語を使う切実な理由がある人ほど成果を感じやすいです。
Q7. 支払い方法や契約期間は?
A. 契約はコースによって異なりますが、1〜6か月単位が多いです。
支払いは一括または分割払いに対応しています。
長期契約には最大61,000円オフの割引制度があります。
まとめ(らいおんとひよこを体験してわかった15のポイント)
.jpg)
- 上級者・超上級者に特化したオンライン英語スクール
- 発音矯正とシャドーイング指導の専門性が高い
- 完全指名制で講師を選べる安心感
- 課題中心の高密度レッスンで効率的に学べる
- 講師全員が日本語で高度な説明が可能
- 音声分析ツールを用いた客観的なフィードバック
- 1か月で発音やイントネーションが改善
- 数値で成長を確認できるため学習効果が明確
- 課題量が多く、学習時間の確保が必須
- 費用は相場より高めだが内容に見合う価値がある
- 他社にはない上級者特化のプログラム
- 仕事や生活に直結するスキル向上が可能
- 他スクールとの比較でオンライン完結の強みあり
- 無料カウンセリングで課題と解決策を明確化できる
- 英語を話す自信と積極性が身につく
