Webマーケティングを学びたいけれど、「どこで学べば実務力まで身につくの?」と悩んでいませんか?
私も同じように迷い、いくつものスクール説明会に参加し、料金やカリキュラム、転職サポートを比較しては行き詰まっていました。
実は、広告代理店グラッドキューブが運営する【リスナビ】なら、未経験でも3か月で実務経験まで積めるんです。私は数あるスクールの中からリスナビを選び、実際に受講して卒業しましたが、その学びの密度と効果に正直驚きました。
なぜリスナビが良いのかというと、全員が現役マーケターの講師で、広告運用のノウハウや案件経験がリアルに学べるから。他スクールにはない、グラッドキューブ社内の蓄積されたノウハウがそのままカリキュラム化されているのが最大の特徴です。
今なら無料相談会でカリキュラムや案件保証の詳細を直接聞けるチャンス。もしあなたが「短期間で稼げるスキルをつけたい」と思っているなら、リスナビは間違いなく候補に入れるべきスクールです。受講後には、案件を任される自信と収入アップの現実が待っています。
リスナビとは?運営会社と信頼性
リスナビは、広告代理店として18年以上の実績を持つ株式会社グラッドキューブが運営するWebマーケティングスクールです。
同社は東証グロース市場に上場しており、数字でも業界トップクラスの信頼性を誇ります。
運営会社の概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社グラッドキューブ |
設立 | 2007年1月 |
上場市場 | 東証グロース(証券コード 9561) |
広告取扱額 | 累計 1,000億円以上 |
クライアント数 | 累計 1,000社以上 |
受賞歴 | Google主催アワード最優秀賞 6回受賞 |
認定パートナー | Google Premier Partner、Yahoo!認定パートナー、Meta Business Partnerなど |
信頼性のポイント
- Google主催の広告代理店アワードで最優秀賞6回受賞
- 全国7,000社以上の代理店の中でトップクラスの評価
- 講師は全員グラッドキューブの現役マーケター
- 社内で蓄積された統一基準のノウハウを直接学べる
受講前に感じたこと(体験談)
無料相談会で受賞歴や認定パートナーの一覧を見た瞬間、
「ここなら最先端の広告運用スキルを直に学べる」と確信しました。
初回授業では、実際の案件で得た事例や最新の広告運用テクニックを交えた話が多く、
教科書だけでは絶対に知り得ない“現場感”が味わえました。
リスナビのコースと料金
リスナビには、転職希望者向けと副業・フリーランス志向者向けの2つの方向性があり、それぞれに「学習コース」と「実務コース」が用意されています。
料金や期間は公式情報に基づき、以下のようになります。(税込表記)
コース別料金・期間一覧
コース名 | 対象 | 入会金 | 受講料 | 総額 | 期間 | 特典・特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
転職支援コース | 未経験からの転職希望者 | 33,000円 | 275,000円 | 308,000円 | 3か月 | 転職サポート付き |
転職支援+実務コース | 転職+実務経験を積みたい人 | 33,000円 | 440,000円 | 477,000円 | 5か月 | 実務プログラム+案件保証10万円 |
副業/フリーランス 学習コース | 副業スタート希望者 | 33,000円 | 275,000円 | 308,000円 | 3か月 | 案件紹介なし/基礎〜応用学習 |
副業/フリーランス 実務コース | 副業で案件を獲得したい人 | 33,000円 | 440,000円 | 477,000円 | 5か月 | 実務プログラム+案件保証10万円 |
支払い方法
- 現金振込:一括または2回分割
- クレジットカード:一括または3〜24回分割
- 分割時の金利はカード会社により異なる
返金保証制度
- 契約後20日以内であれば全額返金(クーリングオフ準拠)
- 2か月以内に途中解約した場合は按分返金(未受講分を返金)
- 保証の詳細条件は契約時に書面で確認
私が選んだコース(体験談)
私は副業 実務コース(5か月)を選びました。理由は、単に学ぶだけでなく実務経験を積み、案件保証10万円を受けることで、受講料の一部を回収できる可能性があったからです。
結果的に、修了から1か月以内に案件を受注し、学んだ内容をすぐ収益化できました。
リスナビのカリキュラムと学習スタイル

リスナビの学習は、eラーニング+課題提出+ライブ授業+グループワークの4つを組み合わせたスタイルです。
基礎から応用、さらに実務経験までステップアップできるように設計されています。
学習の流れ
eラーニングで予習
- 動画は10分前後が多く、900本以上
- 広告運用、解析、提案書作成、プレゼン、生成AI活用まで網羅
課題提出
- 媒体設定や配信シミュレーション、レポート作成など
- 提出後は講師が個別フィードバック
ライブ授業(3時間)
- 少人数制で質疑応答が活発
- 他受講生の課題や講師コメントも学びになる
グループワーク
- チームで案件設計や提案書を作成
- 発表を通じてプレゼン力も鍛えられる
カリキュラムの主な内容
- 広告運用(Google/Yahoo!/Metaなど)
- データ解析(Google Analyticsなど)
- 提案書作成とプレゼン技法
- 生成AIのマーケティング活用
- 案件実務(実務コースのみ)
週のスケジュール例(私の場合)
曜日 | 内容 |
---|---|
月 | eラーニング1〜2本視聴+課題進行 |
水 | グループワーク打ち合わせ |
木 | 課題提出 |
土 | ライブ授業(3時間)+質疑応答 |
日 | 復習と追加動画視聴 |
体験談
最初は動画本数の多さに圧倒されましたが、10分前後に細かく分かれているので、通勤時間や昼休みにも視聴できます。
ライブ授業では、広告の配信設定や改善案をその場で講師と一緒に考える場面もあり、机上の空論ではない“即使えるノウハウ”が身につきました。
特に印象的だったのは、講師が実際のクライアント案件で使った提案書を匿名加工して見せてくれたこと。これが一気に「仕事としての広告運用」をイメージできるきっかけになりました。
リスナビの体験談レビュー(私の実録)
-68985213722fd.jpg)
ここからは、私が実際にリスナビを受講してから卒業するまでの流れと、その時に感じたことをお伝えします。
受講前
当時の私は、マーケティング未経験で、会社員としての将来に漠然とした不安を抱えていました。副業や転職で活かせるスキルを探す中で「広告運用は需要が高い」という情報を知り、複数のスクール説明会に参加しました。
その中でリスナビを選んだ決め手は、全員が現役の広告運用者であることと、案件保証がついた実務コースの存在です。
受講開始〜1か月目
- eラーニング中心で広告運用の基礎を固める期間
- Google広告やYahoo!広告のアカウント構造、入札戦略、配信設定などを学習
- 毎週の課題提出があり、講師からのフィードバックは的確でスピーディ
- この時点で「ただの座学じゃない」という手応えを感じました
2〜3か月目
- ライブ授業とグループワークが本格化
- チームで架空案件の広告戦略を立案し、提案書を作成
- 講師が実務で使っている分析シートや改善案フォーマットを共有してくれる
- プレゼンでは緊張しましたが、講師や仲間からのフィードバックが自信につながりました
実務コース期間(4〜5か月目)
- 実際の広告アカウントを設定・配信するシミュレーション案件に取り組む
- 講師が「この案件ならこう改善する」という生の思考過程を見せてくれる
- 修了前に案件保証制度を利用し、10万円の案件を受注
- 卒業時には、提案〜配信〜改善までの一連の流れを自分で回せるように
卒業後
- 受講中に作った提案書と運用レポートをポートフォリオ化
- 卒業後1か月で副業案件2件を受注
- 学習中に築いた受講生コミュニティが今も情報交換の場として機能
受講して良かったこと
- 「広告運用ができる」という自信を持てた
- 実務に即した資料作成や分析スキルが身についた
- 案件保証を利用して受講料の一部を回収できた
- 同じ目標を持つ仲間とつながれた
リスナビの口コミ・評判まとめ

ここでは、公式サイトの受講者インタビューやSNSに投稿された感想をもとに、リスナビの評判を整理しました。
私自身の体験と照らし合わせても、多くの意見に共感できる内容です。
さぁ、今日は初マーケティングスクール!今月から3ヶ月がっつりマーケティング頑張るのです🙌🙌#マーケティング#リスナビ
— 223┃2児のママ 時々 働く人 時々 お勉強 (@223_ayakadamono) December 11, 2024
良い口コミ・高評価ポイント
- 講師の質が高い
「現役マーケターが講師なので、教科書にない実務的な話が聞ける」
- カリキュラムの密度が濃い
「動画も授業もボリュームがあるが、必要な内容が詰まっている」- 実務経験が積める
「案件保証で受講後すぐに仕事を始められた」- コミュニティが活発
「受講生同士の情報交換や助け合いがモチベ維持につながった」- フィードバックが具体的
「課題提出後に細かい改善案や代替案をもらえる」
悪い口コミ・改善要望
- SEO講義は浅め
「広告運用に特化している分、SEOは動画学習だけだった」
- 講義時間が長い
「3時間のライブ授業は集中力が持たない時がある」- 補助金非対応
「リスキリング補助金が使えないので費用負担は大きい」- スケジュール調整が必要
「仕事と両立するには週末や夜の時間確保が必須」
私の感想と一致度
私自身も「講師の質の高さ」と「実務経験の豊富さ」には同意です。逆に、SEOの深掘りが少ない点や授業時間の長さについても、口コミ通りだと感じました。
ただ、広告運用に集中して学びたい人にとっては、この特化型カリキュラムはむしろメリットになると思います。
リスナビのメリット

私が受講して感じたリスナビの強みを、公式情報や他の受講生の声も踏まえて整理しました。
1. 講師全員が現役マーケター
📢 【現役Webマーケターの本音!】 リスナビ講師 市川が語る「仕事のリアル」Part2✨
— リスナビ ❘ 【実践型】Webマーケティングスクール (@resnavi_jimu) July 24, 2025
✅ Webマーケターの「良かったこと」
✅ Webマーケターの「悪かったこと」
華やかさの裏にある苦労とやりがいをぶっちゃけトーク!
👇動画をチェック👇
Part1も見てね! #リスナビ #Webマーケター pic.twitter.com/3W6JoVjYjb
- 広告代理店グラッドキューブの社員が直接指導
- 実際の案件で培ったノウハウや事例を惜しみなく共有
- 他スクールでありがちな“講師ガチャ”の不安がない
2. 圧倒的な学習量と密度
- 900本以上のeラーニング動画+毎週の課題
- ライブ授業は少人数制で3時間しっかり指導
- 講師や他受講生への質問がリアルタイムでできる
3. 実務経験と案件保証がある
- 実務コースでは媒体設定〜配信まで一通り経験
- 修了後2か月以内に最低10万円の案件保証付き
- 卒業後も案件紹介や相談が可能
4. 他スクールより価格が抑えめ
- 3か月 308,000円/5か月 477,000円(税込)
- 同じく実務案件ありのスクールより総額が低いケースが多い
- 分割払いにも対応(3〜24回)
5. コミュニティとサポート体制
- 受講生同士のグループチャットが活発
- 卒業後も情報交換や相談ができる
- 仲間の成長を間近で見られるためモチベが上がる
私の体験から
私はこの中でも特に「講師全員が現役」という点が一番大きかったです。講師が実務で使っている提案書や改善シートを見せてもらえたことで、すぐに自分の提案にも応用できました。
リスナビのデメリットと注意点

リスナビは魅力的なスクールですが、受講してみてわかった注意点や、人によっては合わないかもしれないポイントもあります。
1. 広告運用特化でSEOは浅め
- SEOはeラーニング動画で概要を学ぶのみ
- コンテンツSEOやライティングを深く学びたい人には物足りない可能性あり
2. 講義時間が長め
- ライブ授業は1回3時間
- 集中力を維持する工夫が必要
- 忙しい社会人はスケジュール調整が必須
3. リスキリング補助金非対応
- 公的補助金が使えないため、全額自己負担
- 他スクールの補助金適用と比較すると割高に感じる人も
4. 案件保証には条件あり
- 実務コース受講と一定の課題達成が必要
- 条件未達の場合は保証が受けられない
- 契約前に条件を必ず確認すべき
5. 学習ボリュームが多い
- 動画900本+課題+授業で時間確保が大変
- 「短期間で詰め込みたい」タイプには向くが、のんびり派には負担
私の感想
私は広告運用特化を求めていたので、SEOが浅いことはむしろ助かりましたが、補助金非対応は正直痛かったです。授業時間の長さも、最初はきつく感じましたが、実務で役立つ内容だったので最後まで集中できました。
他スクールとリスナビとの比較

リスナビと、同じくWebマーケティングが学べる主要スクールを比較しました。
ここでは特に検討者が多い「ワナビーアカデミー」との比較を中心にしています。
比較表
項目 | リスナビ | ワナビーアカデミー |
---|---|---|
価格(税込) | 3か月 308,000円 5か月 477,000円 | 6か月 429,000円(補助金適用で実質約21万円) |
講師 | 全員グラッドキューブ社員(現役マーケター) | 現役マーケター+外部講師(業務委託含む) |
カリキュラム | 広告運用特化+生成AI+実務案件 | 広告+SEO+SNS運用 |
講義時間 | 週1回3時間 | 週1回1.5時間 |
実務経験 | 媒体設定〜配信まで実務体験(実務コース) | 実案件に参加できる場合あり |
保証制度 | 案件保証(10万円/条件あり) | 転職保証(条件あり) |
補助金対応 | × | ○(リスキリング対応) |
補足解説
- 価格面
リスナビは補助金こそ使えませんが、同じく実務経験を得られるスクールの中では比較的低価格。ワナビーは補助金適用で半額近くになるケースがあり、条件が合う人には魅力的。 - カリキュラム
リスナビは広告運用に特化して短期間で戦力化を狙う設計。一方ワナビーは広告+SEO+SNS運用と幅広く学べるため、総合型を求める人向け。 - 講師の質と統一感
リスナビは全員が同じ会社の社員講師で、指導基準が揃っているのが特徴。ワナビーは外部講師も多く、講師ごとのスタイルの違いがある。 - 保証制度
リスナビは案件保証、ワナビーは転職保証と方向性が異なる。副業やフリーランス志向ならリスナビ、転職志向ならワナビーが優位。
リスナビがおすすめな人・おすすめしない人
受講して感じた印象や口コミの傾向から、リスナビが向いている人と、そうでない人を整理しました。
リスナビがおすすめな人
- 短期間で広告運用の実務スキルを身につけたい人
- 現役マーケターから直接学びたい人
- 副業やフリーランスで案件を受注したい人
- 案件保証を活用して早期に収益化したい人
- 密度の濃いカリキュラムで本気で学ぶ覚悟がある人
リスナビがおすすめしない人
- SEOやSNS運用など幅広く学びたい人
- 公的補助金を使って受講したい人
- 週に長時間の学習時間を確保できない人
- のんびり少しずつ学びたい人
- 転職保証を重視している人
体験者としてのコメント
私は「広告運用に特化したスキルを短期間で習得したい」という目的が明確だったので、リスナビは理想的でした。逆に、学習時間の確保が難しい人や、SEO中心にキャリアを組み立てたい人には別のスクールが合うかもしれません。
リスナビの申し込みから受講開始までの流れ

リスナビの申し込みは、公式サイトの無料相談会予約から始まります。
私が実際に申し込んだ際の流れを時系列でまとめました。
1. 無料相談会の予約
- 公式サイトのフォームから希望日程を選択
- 所要時間は約60分、Zoomで実施
- 事前アンケートで学習目的や希望コースを入力
2. 無料相談会(オンライン)
- 担当スタッフがカリキュラムや料金を説明
- 案件保証や返金保証の条件もこの場で確認可能
- 自分の目的に合わせたコース提案あり
- 無理な勧誘はなく、質問しやすい雰囲気
3. 申し込み手続き
- 申込書と契約書の記入(電子契約対応)
- 支払い方法の選択(振込/クレジットカード)
- 分割払いの場合はカード会社の審査あり
4. オリエンテーション
- 受講用アカウント発行
- eラーニングの使い方や課題提出方法を説明
- 受講中のスケジュール例や目安学習時間を共有
5. 学習開始
- 初回は自己紹介と簡単な目標設定
- eラーニング視聴からスタート
- 週1回のライブ授業に参加しながら課題を進行
体験談
私は相談会で不安に思っていた「案件保証の条件」や「返金保証の詳細」を全部確認できたことで、安心して申し込めました。オリエンでスケジュールが明確になり、初日から迷わず学習を始められたのは大きかったです。
まとめ|短期間で実務力をつけたいならリスナビ
リスナビは、未経験からでも広告運用の実務スキルを短期間で身につけられる数少ないスクールです。
運営元のグラッドキューブは上場企業で、広告代理店として国内トップクラスの実績を誇り、講師全員が現役マーケターという安心感があります。
リスナビが選ばれる理由
- 実務案件経験と案件保証(10万円)がある
- 講師全員が現役の広告運用者
- 900本以上の動画教材+少人数制ライブ授業
- 他スクールより抑えめな価格設定
注意すべき点
- 広告運用特化でSEOは浅い
- 補助金非対応
- 講義時間が長め
私自身、このスクールを選んだことで「提案〜配信〜改善」までの一連の流れを回せる自信がつき、副業案件を受注できるようになりました。
もしあなたが「最短ルートで広告運用の実務力をつけたい」と思っているなら、リスナビは確実に候補に入れるべきです。
まずは無料相談会で、自分に合った学び方や案件保証の条件を直接確認してみてください。行動を起こした瞬間から、あなたのキャリアは動き出します。
